「京都画報」に出演します。
KBS京都での放送は終わっておりますが、本日BS11で放送されます。
是非ご視聴ください✨
【テレビ番組出演のお知らせ】
京都の美・知・芸・技・食をお届けする番組「京都画報」に竹工房喜節を取り上げていただきます。
今回のテーマ「京文化の名脇役"竹"の魅力 -たけのこグルメから工芸まで-」の中で、竹籠バッグを作る工房として番組ナビゲーターの常盤貴子さんに紹介していただきます。
番組では他にも、京都の竹にまつわる様々なスポットが取り上げられます。
番組はKBS京都、BS11、TOKYO MXの三局で順次放送されますので、5月はぜひ京都の竹をご堪能下さい。
〇京都画報
「京文化の名脇役"竹"の魅力 -たけのこグルメから工芸まで-」
放送日
・KBS京都:5月2日(火)20:00~20:55
・BS11:5月10日(水)20:00~20:55
・TOKYO MX:5月14日(日)11:00~11:55
BS11
https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/
TOKYO MX
https://s.mxtv.jp/kyotogaho/
是非ご視聴ください✨
【テレビ番組出演のお知らせ】
京都の美・知・芸・技・食をお届けする番組「京都画報」に竹工房喜節を取り上げていただきます。
今回のテーマ「京文化の名脇役"竹"の魅力 -たけのこグルメから工芸まで-」の中で、竹籠バッグを作る工房として番組ナビゲーターの常盤貴子さんに紹介していただきます。
番組では他にも、京都の竹にまつわる様々なスポットが取り上げられます。
番組はKBS京都、BS11、TOKYO MXの三局で順次放送されますので、5月はぜひ京都の竹をご堪能下さい。
〇京都画報
「京文化の名脇役"竹"の魅力 -たけのこグルメから工芸まで-」
放送日
・KBS京都:5月2日(火)20:00~20:55
・BS11:5月10日(水)20:00~20:55
・TOKYO MX:5月14日(日)11:00~11:55
BS11
https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/
TOKYO MX
https://s.mxtv.jp/kyotogaho/
スポンサーサイト
「期間限定オーダー受注会」 阪急うめだ本店 11階きもの売場
竹工房喜節と工房き織の二人展「編み織りの日美」、無事に会期終了致しました。
ご来場いただきました皆様、日頃から私たちを支えてくださる皆様、そして会場となりましたKIOTO舎の大槻様、誠にありがとうございました。
竹と織、夫婦でそれぞれのものづくりの道を歩みつつ、妻は竹バッグの内装の縫製を担当したり、夫は独立のアドバイスやちょっとした織るための道具を作ったりと、うまく絡みながら成長してきました。
これからも二人、共に皆様に求めていただける誠実な魅力あるものづくりをしていきたいと思っております。
さて、この度はテレビ出演などで竹工房喜節を知っていただき縁がつながり、催事出展をすることになりました。
隔週土日には、細川の竹工芸の実演も致しますので、是非会場にお越しください。
【催事出展のお知らせ】
本日~5月30日までの約1ヶ月の期間、阪急うめだ本店11階きもの売場にて竹工房喜節のバッグ受注会を行います。
「和の素材で感じる季節の楽しみ」をテーマに竹や和紙を使用した現代的なアイテムの一つとして喜節のバッグを紹介していただきます。
会期中は細川による竹工芸の制作実演も行いますので、ぜひ会場にてご覧ください。
○「和の素材で感じる季節の楽しみ」
〈竹工房 喜節〉期間限定オーダー受注会
会場:阪急うめだ本店 11階きもの売場
会期:4月26日(水)~5月30日(火)
実演日程:5月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
ご来場いただきました皆様、日頃から私たちを支えてくださる皆様、そして会場となりましたKIOTO舎の大槻様、誠にありがとうございました。
竹と織、夫婦でそれぞれのものづくりの道を歩みつつ、妻は竹バッグの内装の縫製を担当したり、夫は独立のアドバイスやちょっとした織るための道具を作ったりと、うまく絡みながら成長してきました。
これからも二人、共に皆様に求めていただける誠実な魅力あるものづくりをしていきたいと思っております。
さて、この度はテレビ出演などで竹工房喜節を知っていただき縁がつながり、催事出展をすることになりました。
隔週土日には、細川の竹工芸の実演も致しますので、是非会場にお越しください。
【催事出展のお知らせ】
本日~5月30日までの約1ヶ月の期間、阪急うめだ本店11階きもの売場にて竹工房喜節のバッグ受注会を行います。
「和の素材で感じる季節の楽しみ」をテーマに竹や和紙を使用した現代的なアイテムの一つとして喜節のバッグを紹介していただきます。
会期中は細川による竹工芸の制作実演も行いますので、ぜひ会場にてご覧ください。
○「和の素材で感じる季節の楽しみ」
〈竹工房 喜節〉期間限定オーダー受注会
会場:阪急うめだ本店 11階きもの売場
会期:4月26日(水)~5月30日(火)
実演日程:5月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
編み織りの日美 二人展
【展示会開催のお知らせ】
ブログでのお知らせ遅くなりましたが、ただいまKIOTO舎さんで二人展「編み織りの日美(あみおりのひび)」を開催させていただいています。
竹工芸の細川秀章と機織りの細川貴子が、それぞれの仕事として編み織りした作品と、二人で試行錯誤しながら日々を重ねて作り上げてきた作品を展示させていただきます。
今日と明日は二人共在廊していますので、ぜひお立ち寄りください。
〇KIOTO舎
竹工房喜節 細川秀章
工房き織 細川貴子
二人展「編み織りの日美(あみおりのひび)」
〒603-8422 京都府 京都市北区紫竹下園生町38番地3
https://kiotosha.jp/
会期:2023年4月15日(土)~23日(日)
営業時間:11:00〜17:00
会期中無休


ブログでのお知らせ遅くなりましたが、ただいまKIOTO舎さんで二人展「編み織りの日美(あみおりのひび)」を開催させていただいています。
竹工芸の細川秀章と機織りの細川貴子が、それぞれの仕事として編み織りした作品と、二人で試行錯誤しながら日々を重ねて作り上げてきた作品を展示させていただきます。
今日と明日は二人共在廊していますので、ぜひお立ち寄りください。
〇KIOTO舎
竹工房喜節 細川秀章
工房き織 細川貴子
二人展「編み織りの日美(あみおりのひび)」
〒603-8422 京都府 京都市北区紫竹下園生町38番地3
https://kiotosha.jp/
会期:2023年4月15日(土)~23日(日)
営業時間:11:00〜17:00
会期中無休


テレビ番組出演/関西テレビ「よ~いドン!」
【テレビ番組出演のお知らせ】
関西テレビの番組「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」コーナーで竹工房喜節を取り上げていただきます。
これまでにも京都では様々な工房がナビゲーターの円広志さんや月亭八光さんの訪問を受けている人気番組です。
今回は月亭八光さんが円町周辺をぶらり歩きする中で、竹工房喜節にお立ち寄りいただきました。
竹工房喜節訪問の放送は3月23日(木)と、3月25日(土)放送の「土曜日もよ~いドン!」になります。
関西地区のみでの放送になりますが、「土曜日もよ~いドン!」はTVerでも無料配信されますのでぜひご覧ください(^^)/
○関西テレビ
「よ~いドン!」
3月23日(木)12:00~13:50 9:50~11:15放送の間違えでした( ;∀;)失礼しました。
「土曜日もよ~いドン!」(TVerで視聴可能)
3月25日(土)11:00~11:50 ※変更の可能性があります
関西テレビの番組「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」コーナーで竹工房喜節を取り上げていただきます。
これまでにも京都では様々な工房がナビゲーターの円広志さんや月亭八光さんの訪問を受けている人気番組です。
今回は月亭八光さんが円町周辺をぶらり歩きする中で、竹工房喜節にお立ち寄りいただきました。
竹工房喜節訪問の放送は3月23日(木)と、3月25日(土)放送の「土曜日もよ~いドン!」になります。
関西地区のみでの放送になりますが、「土曜日もよ~いドン!」はTVerでも無料配信されますのでぜひご覧ください(^^)/
○関西テレビ
「よ~いドン!」
3月23日(木)
「土曜日もよ~いドン!」(TVerで視聴可能)
3月25日(土)11:00~11:50 ※変更の可能性があります
京の名工展2022 トークセッション
本日までですが、展示会のお知らせです。
19日から開催されている「京の名工展」
京もの認定工芸士に認定された若手の職人たちの作品も併せて展示されています。
本日の12時からは、京もの認定工芸士の作品を見ながらトークセッションが開催され、竹工房喜節の細川も参加します。
急なお知らせですが、是非お越しください。
京もの認定工芸士会「響」Instagram
https://instagram.com/kyomonohibiki/live/18065043406332665?igshid=YmMyMTA2M2Y=
トークセッションLIVEが観られます。

19日(水)から開催される「京の名工展」に今年も京もの認定工芸士の一員として出品いたします。
今回は網代編みの中でもより繊細な技術が必要とされる波網代編みで制作した飾筥を出品します。
また認定工芸士展としては初めての取り組みとなるトークセッションにも参加いたします。
トーセッションでは、出品作品の解説とともに、普段の仕事にまつわるお話などもさせていただく予定です。
会場には様々な工芸の逸品が一堂に会しておりますので、ぜひ会場で京都の工芸の技をお楽しみください(^^)/
京の名工展
-京都府伝統産業優秀技術者作品展-
-京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展-
<列品解説および制作実演・体験>
京の名工による列品解説や、若手職人京もの認定工芸士によるトークセッション、京の名工や京もの認定工芸士による実演・体験コーナーを実施します。(体験は有料)
詳細な日程はこちら⇒https://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/r4meikouten.html
会場:京都府京都文化博物館 5階
期日:10月19日(水)~23日(日)
時間:午前10時~午後5時まで(最終日は午後4時まで)
入場:無料
19日から開催されている「京の名工展」
京もの認定工芸士に認定された若手の職人たちの作品も併せて展示されています。
本日の12時からは、京もの認定工芸士の作品を見ながらトークセッションが開催され、竹工房喜節の細川も参加します。
急なお知らせですが、是非お越しください。
京もの認定工芸士会「響」Instagram
https://instagram.com/kyomonohibiki/live/18065043406332665?igshid=YmMyMTA2M2Y=
トークセッションLIVEが観られます。

19日(水)から開催される「京の名工展」に今年も京もの認定工芸士の一員として出品いたします。
今回は網代編みの中でもより繊細な技術が必要とされる波網代編みで制作した飾筥を出品します。
また認定工芸士展としては初めての取り組みとなるトークセッションにも参加いたします。
トーセッションでは、出品作品の解説とともに、普段の仕事にまつわるお話などもさせていただく予定です。
会場には様々な工芸の逸品が一堂に会しておりますので、ぜひ会場で京都の工芸の技をお楽しみください(^^)/
京の名工展
-京都府伝統産業優秀技術者作品展-
-京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展-
<列品解説および制作実演・体験>
京の名工による列品解説や、若手職人京もの認定工芸士によるトークセッション、京の名工や京もの認定工芸士による実演・体験コーナーを実施します。(体験は有料)
詳細な日程はこちら⇒https://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/r4meikouten.html
会場:京都府京都文化博物館 5階
期日:10月19日(水)~23日(日)
時間:午前10時~午後5時まで(最終日は午後4時まで)
入場:無料